「疲れやすい…」「いつも体がだるい…」「やる気が起きない…」「眠れない…」
そんな不調に心当たりはありませんか?
もしかしたらそれは、自律神経の乱れが原因かもしれません。
そもそも自律神経ってなに? どうして乱れるの?
そんな基礎知識や自律神経を整える生活のコツをご紹介します。
健康な毎日のために、ぜひお役立てください。
毎日の活動を支える「自律神経」の働き
自律神経とは、人間の生命活動のバランスを整えている神経で、
呼吸、体温調節、心拍、血液循環、消化吸収など、生きるために必要な機能をコントロールしています。
例えば私たちは、自分の意志で血圧や体温を自在に調節することはできませんよね。
そのような細やかな機能を、起きている間も寝ている間も24時間体制で制御しているのが自律神経なのです。
自律神経は、交感神経と副交感神経にわけられます。
交感神経は起きて身体を活発に動かしているときに優位に働き、副交感神経は就寝時など身体を休めるときに優位に働いています。
この交感神経と副交感神経の両方が、活動に応じてスムーズに切り替わり働くことで、体内のバランスが正常に保たれているのです。
自律神経の乱れが心身の不調に
心と体が活動しているときに働く交感神経と、それを休ませるときに働く副交感神経が、うまくバランスをとって働いてくれることで心身の正常な状態は保たれています。
ですが、このバランスが崩れると疲労感、頭痛、慢性的な微熱や低体温など体温の異常、不眠・日中の眠気といった睡眠の異常、動悸、息切れ、胸やけなどの胸部の異常、下痢や便秘など胃腸の異常など、さまざまな不調となって現れます。
自律神経の乱れの原因は、人間関係の悩み、仕事や家庭での悩みや不安による精神的なストレス、過労による肉体疲労、昼夜が逆転したような不規則な生活など、多岐にわたるといわれています。
今日からできる!自律神経の整え方
自律神経のバランスを整えるためには、日々の生活習慣にも気を配りつつ、上手にストレスを発散させることも大切です。
今回は、毎日の生活で簡単にできるものをいくつかご紹介します。
できることから実践してみてくださいね。
起床時に朝日を浴びる
起床時に日光を浴びることで自然に副交感神経から交感神経へ切り替わるため、スムーズに体が活動的になります。
適度な運動を習慣化する
適度な運動は身体の血流を良くするだけでなく、気分転換にもなり、ストレス発散にもつながります。
また、運動を習慣化することで生活にリズムができます。
散歩やウォーキング、ヨガなど、気軽に始められるものから続けてみましょう。
好きな音楽や読書などでリラックス
心地よい音楽は、リラックス効果があり自律神経を整えることにつながります。
また、読書や映画鑑賞など、没頭できる自分だけの時間も自律神経の安定をもたらします。
座りっぱなしが続いたら、立つ・歩く・ストレッチ
同じ姿勢で長くいると体が硬くなって疲労が蓄積してしまいます。
じっとしている時間が続いたら、立ち上がって少し歩いたり、簡単なストレッチをして体をほぐしましょう。
ぬるめの半身浴で、いい眠り
ぬるめのお湯(38~40度)で半身浴すると、副交感神経が優位になり体が眠る準備を整えるため、安眠につながります。
入浴は、就寝30分前が理想。上昇した体温が就寝時に下がりはじめ、寝つきやすくなります。
腸内環境を健やかに保つ
腸は自律神経と深く関わっているため、次のように腸を整える習慣も大切です。
○ 朝起きたらコップ1杯程度のぬるま湯を飲む
○ 適度なストレッチで腸を刺激する
○ 食物繊維や乳酸菌をふだんから積極的にとる
○ 夕食を食べてから3時間はリラックスして過ごす
ココロもカラダも元気で健康な毎日を過ごすために、自律神経を意識して丁寧に過ごすことも大切ですね!